おうちでゆるーくウクレレ時間

おうちでゆるーくウクレレ時間

YouTubeなどで独学レッスンに限界を感じられている方!ウクレレがメチャメチャ弾きやすくなるコツを超丁寧に教えます。

ウクレレリモートオープンマイク その1:エレファントカシマシ「今宵の月のように」

こんにちは、ゆるウクです。


今までのブログで、ウクレレの選び方、チューニングのコツ、弾きやすいウクレレの構え方、ストロークのコツをお伝えしてきました。


ここからは、お伝えしたコツを使ったデモ演奏を披露していきたいと思います。

自分では、「リモートオープンマイク」と思って、ほぼ1発撮り、失敗しても弾き続けると、そんなに判らないんですよ~というのもお伝えできればと思っています(^^♪

 

最初の1発目は、紅白で観てから大好きになった曲、エレファントカシマシの「今宵の月のように」をお届けします。

youtu.be

f:id:yuru9uku:20210609081730j:plain


おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

 

ウクレレのコツが満載です! 
詳細→https://yuru9uku.hatenadiary.jp/archive
#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り
#リモートオープンマイク
#リモートで演奏

指がプチプチ痛くならない!ウクレレの弦の押さえ方のコツ

こんにちは、ゆるウクです。

 

今回は、どのように弦を押さえれば、指がプチプチ痛くならないか?のコツについてお話したいと思います。

f:id:yuru9uku:20210426075202j:plain


弦を押さえる際に大切なのは、正しいウクレレの構え方です。

正しい構え方をしないと、楽に押さえることが出来ません。
以前お知らせした下記ブログを参考にして、正しくウクレレを構えてください。

yuru9uku.hatenadiary.jp

 

上記内容を踏まえて、左手の正しい構え方から、指がプチプチ痛くならない弦の押さえ方のコツです。

  • 左手はピストルの形にして、人差し指の外側、第3関節あたりを、ナットの下にのせる

 →これ超重要です!

 

  • 左手の親指は、ウクレレのネックの後ろを押さえるようにする

 →これ超重要です!

 

左手の親指がネックの上に出てしまうと、弦を押さえる指を立てられなくなり指の腹でベタっと弦を押さえてしまうことがあります。

ネックの後ろを押さえるほうが、指が立てやすくなると思いますので、お試しください。

 

  • 弦を押さえるときは、指を立てて押さえる

 →これ超重要です!

 

弦を押さえるときは、指を出来るだけ垂直に立てて弦に当てることで、余計な力が掛からないので楽になります。

弦を押さえる指が斜めだったり、指の腹で弦を押さえたりすると、余分な力が入り、指がプチプチ痛くなる原因になりますし、弦が上下にずれて(ギターのチョーキング状態)しまって音程が上がり、不協和音が響くことになってしまいます。

 

  • 弦を押さえる場所は、フレットの近くを押さえる

 →これ超重要です!


弦を押さえる位置は、フレットに触らない程度の、やや近くを押さえるのが良いです。

押さえる位置がフレットに近いほど、軽く押さえただけで、しっかり音が出ます。

フレットから遠い位置を押さえると、余分な力が必要で、かつ、ビビリ音の原因になってしまいます。
だからといって、フレットの真上を押さえるのはNG、音が鳴らない、鳴ってもすぐに音が消える、もしくは、音がビビる原因になります。

 

  • 左手の指の爪は、短く切っておく

→これ超重要です!

 

爪が長いと、指を立てて押さえた時に、爪が当たってしまいます。

 

  • 弦高を確認して、高すぎる場合は楽器店で調整してもらう

→可能な範囲でやれば良いです!

 

ウクレレの弦高は、12フレットの位置で2.8ミリ程度が良いとされています。

簡単な確認方法としては、1円玉を使う方法があります。1円玉1枚の厚さは約1.5ミリなので、1円玉を2枚重ねて12フレットの上に置いた時、1円玉が弦に触れる程度であれば適切、弦が離れていれば弦高が高めです。

 

 

ウクレレの弦の押さえ方のコツについて、ゆるウクが「そうそう!」と激しく同意したのが下記のページです。

www.ukulele-easy-happy.work

具体的な写真を使って、正しい指の立て方、正しいフレットの押さえる位置が解説されています。是非お試しください!


今日はここまで!
次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。


おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り
#弦の押さえ方のコツ
#プチプチ痛くならない
#Stay Home

ウクレレ上達のコツ:チャンスがあれば、人前で演奏しよう!

こんにちは、ゆるウクです。

今回は、違った視点から、ウクレレ上達のコツをお伝えします。

 

ウクレレを練習して、何とか2曲ぐらいは演奏出来るようになってきた、でも、もうちょっと上手く演奏出来るようになりたい・・・

そんな方へのおススメはズバリ、「チャンスがあれば、人前で演奏しよう!」です。

f:id:yuru9uku:20210409080455j:plain

人前で演奏する機会があると、間違えないように演奏したい、カッコよく演奏したい、そんな気持ちになって、普段の倍以上練習するようになり、結果としてウクレレが上達します。

そして、人前で演奏するということは、今までは演奏を聴く側だったのが、ウクレレパフォーマー、音楽を発信する側になります。これはとても大きな変化で、ますます練習に熱が入り、人前での演奏に慣れてくると、段々と楽しさや自信が沸いてきて、どんどんウクレレのレベルがアップすることになります。

また、イベントへ参加すると、他の方のウクレレ演奏を聴く機会が増えます。「あのカッコイイ弾き方は、どうやって演奏しているの?」などと会話しながら、どんどんウクレレ仲間が増え、それに伴ってイベント参加のお誘いも増えてきますので、イベントごとに練習を積み重ね、レパートリーも増えていきます。

f:id:yuru9uku:20210409081648j:plain

ゆるウクは、最初にウクレレピクニックのステージで演奏したのは2012年でした。

プロが演奏するステージに初めて上がった時、とても緊張しましたが、仲間たちと楽しんで演奏が出来て、それまで沢山の練習会を重ねてきた成果を出せたので大満足でした。

その後、色々なチームで計4回(2018年は台風12号で残念ながら中止)のステージ演奏に参加し、毎回、楽しい時間を過ごしました。

また、2012年のウクレレピクニックでは、ギネス記録の挑戦イベントにも参加し、見事にギネス記録を達成、ギネス公式認定証も頂きました。

f:id:yuru9uku:20210409082531j:plain

ウクレレピクニック以外にも、数えきれないライブハウスなどでのオープンマイクイベントに参加したり、自らイベントを主宰したりして、多種多様な演奏を聴いたり、自らチャレンジしたりするなかで、演奏のパフォーマンスはどんどん向上してくるのを感じていました。

 

残念なことに、今はコロナ禍のため、ウクレレイベント開催が難しい状況が続いていますが、次回、ウクレレイベントに参加するチャンスがあった時のために、今のうちから「おうちでゆるーくウクレレ練習」を続けていくことが、上達への近道です!

 

今日はここまで!
次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り

心地良い音に激変! ゆるウク が おススメする ウクレレ弦 ベスト2!

こんにちは、ゆるウクです。

今回は、ゆるウク が おススメする ウクレレについて書きたいと思います。


ゆるウクが、初めてウクレレに触れた時、ストレートペグと同じぐらいに驚いたのがウクレレの弦でした。

 

過去に、ハードロックハンドでエレキギターとキーボードを担当していたのですが、エレキギターの弦と言えば当然ながらスティール製。

f:id:yuru9uku:20210328115433j:plain

片や、ウクレレは釣り糸のようなナイロン製、これじゃ、チョーキングしたらすぐ切れちゃうなあ、大丈夫かなあと思いました。

しかも、ウクレレでコードを弾いた後の音の伸び(サスティーン)が無く、音が直ぐに終わってしまう・・・

 

そんなエレキギターとの違いに驚く中で、もう一つ、ウクレレエレキギターと違って、弦の種類により音色が大きく変わることを知りました。これぞまさに「鳴り」というもので、ウクレレの心地良い音と大きく関係するものです。


今まで、いくつかの弦を試した中で、ゆるウク自身が「これ、イイね!」と思って、今も使っている弦を、2種類ご紹介します。

 

おススメの弦 その1:Aquila/4U 

f:id:yuru9uku:20210328113750j:plain

ナイロン弦なのに、ガット弦のような早い音の立ち上がり、透明感のあるしっかりしたサウンドのAquilaナイルガット弦。
ゆるウクが初めて弦を張り替えたのは、このAquila/4Uで、これまた最初に買った「ALA MOANA」の3000円のウクレレの弦をAquila/4Uに張り替えたところ、心地よい音に激変しました!

  • 音量が増して、音の伸び(サスティーン)が良くなった!
  • 音質も、パリッとした明るい音になり、ワンランク上のウクレレに買い替えたようになった!

最近は、初めからAquila弦を装着しているウクレレもあります。もし、お使いのウクレレ弦の音色を、明るい音色にしたい方には、おススメの弦です。

 

おススメの弦 その2:PhD/ Soprano/Concert High-G

f:id:yuru9uku:20210328114108j:plain

現在、ゆるウクがイチ押しの弦が、PhDです。
ウクレレプレーヤーのダニエル・ホー氏が推奨するウクレレ弦で、すっきりしてキラキラした音色です。音の伸びも良く、鳴りもとても良いです。
しかも、弦が細めで、ウクレレに弦を張った時のテンションが柔らかいため、コードを押さえた時の指の負担が軽減され、コードを押さえるのが楽です。

このため、「ウクレレ初心者あるある」の、「コードを強く押さえすぎて、左手の指先がプチプチ痛い」になりにくいです。

 

なお、「左手の指先がプチプチ痛い」原因は、ウクレレの構え方や左指の押さえ方に問題がある場合が多いように思います。

まずは、下記ブログの「弾きやすいウクレレの構え方」を実践してみてください。 

yuru9uku.hatenadiary.jp

 そして、左指で指板をどのように押さえればプチプチ痛くならないか?のコツについては、またの機会にお伝えしたいと思います。

 

今日はここまで!
次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り

 

ウクレレのストローク(ストラミング)のコツ

こんにちは、ゆるウクです。

 

今回は、ウクレレストローク(ストラミング)のコツをお伝えします。 

f:id:yuru9uku:20210324173721j:plain

音楽の3大要素は、リズム、メロディ、ハーモニーです。
ウクレレストロークで大切なのは、3大要素のひとつ、リズムの取り方です。
リズムの取り方がしっかりしていると、とても上手な演奏に聞こえます。

 

  • まずは4ビートと8ビートを覚えましょう。
  • 左手でウクレレの弦を押さえて音を出さない(ミュート)ようにして、リズムを体に叩き込みましょう!
  • 次に、ストロークに強弱をつけて弾くと、演奏にノリが生まれます。
  • その後、8ビートの一部を空弾き(弾かない)すると、とてもカッコイイ演奏になります。

 

リズムの取り方を練習には、メトロノームの音に合わせて練習するのが良いです。

メトロノームの数種類のテンポがyoutubeで配信されていますので、これを利用すると良いと思います。

初めは、ゆっくり目の60BPMで練習しましょう

BPMとは、1 分間の拍数のことで、数字が大きくなるほどテンポが速くなります)

youtu.be

このメトロノームの音に合わせて、下記の要領で、4ビート、8ビート、カッコイイ8ビートのストロークを練習しましょう。

この時、左手でウクレレの弦を押さえて音を出さない(ミュート)ようにしてください。

ウクレレの弦をミュートすることで、よりリズムをはっきりと意識できるようになります。

 

●4ビート

メトロノームの音が ”チ チ チ チ”と、音が鳴った時にウクレレの弦をダウンストロークで弾きます。アップストロークは空弾きします。長さ1小節分です。

f:id:yuru9uku:20210325124358j:plain

 

●8ビート

メトロノームの音が ”チ チ チ チ”と、音が鳴った時にウクレレの弦をダウンストロークで弾き、”チ”と”チ”の間をアップストロークで弾きます。

8ビートは、空弾き無しです。長さ1小節分です。

f:id:yuru9uku:20210325124933j:plain

 

●カッコイイ8ビート

8ビートの一部を空弾きすると、カッコイイ8ビートになります。

下記のように弾きます。長さ1小節分です。

f:id:yuru9uku:20210325125136j:plain

 

●ここで重要!ストロークのコツ!

  • ストロークの基本は8ビートです。8ビートはダウンストロークとアップストロークを交互に同じ間隔で繰り返して弾きます。
  • ダウンストロークは人差し指の爪で、アップストロークは人差し指の爪の反対側の指の腹で弾いてください。
  • これ重要!!⇒4ビートもカッコイイ8ビートも、右手の動きは8ビートと同じ、ダウンストロークとアップストロークを交互に同じ間隔で繰り返します!途中で右手の動きが止まらないようにしましょう!
  • 4ビートとカッコイイ8ビートは、8ビートの一部を空弾きすればOK!!4ビートは8ビートの半分を空弾きします。8ビートの一部を空弾きすると、カッコイイ8ビートになります。
  • リズムを覚えるには、リズムを口ずさんでみましょう。ラジオ体操のように「いち、に、さん、し」でも良いですし、ドリフのように「エン ヤー  コーラ ヤット」でも良いです。
  • メトロノームの音の2番目と4番目を強く弾くことを意識しましょう、そうするとリズムのノリが生まれ、演奏のレベルがアップします!!

 

慣れてきたら、少しテンポを速くして80BPMで、メトロノームの音の2番目と4番目を強く弾いて、ストロークに強弱をつけて弾いてみましょう。

youtu.be

  • テンポ 80BPMで、4ビート4小節→8ビート4小節→カッコイイ8ビート4小節→4ビート4小節・・・をグルグルと連続して弾けるように練習しましょう。
  • メトロノームの音の2番目と4番目を強く弾くことも忘れずに!
  • 正しい構え方、弾き方で、これをなるべく長い時間、弾き続けられることを目標に、頑張ってみましょう!ウクレレの弦を押さえて音を出さない(ミュート)ので、あまり場所を選ばずに練習出来ると思います。

 

テンポは80BPM、4ビート4小節→8ビート4小節→カッコイイ8ビート4小節→4ビート4小節・・・をグルグルと連続して演奏している様子を動画にしましたので、参考になさってください。

youtu.be

慣れてくると、連続して長時間、弾き続けられるようになってきます。

長時間、弾き続けられるようになれば、8ビートのリズム習得完了!多くのノリの良い曲が弾けるようになります。

 

それでは!カッコイイ8ビートストロークユーミンの「ルージュの伝言」を弾いてみましょう!

Aメロ(あのひとの ママに会うために ~ 家には帰らない)は、下記のコード進行で弾けます。コード記号1個が長さ1小節です。

 

C  /  C  /  Am  /  Am  /  C  /  C  /  Am  /  Am  /
F  /  G  /   C    /  Am  /  F  /  G  /   C    /   G    /

 

もっとカッコイイ8ビートにカッティングを加えて、デモ演奏してみました!

youtu.be

いかがでしょうか?この演奏も基本は8ビートのストロークです。

基本をしっかり覚えておいて練習を続けていると、ある日突然「あれっ?」と弾けるようになる瞬間が訪れます。(実際、ゆるウクも、そうでした)

是非お試しください! 

 

今日はここまで!

次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り

目から鱗!弾きやすいウクレレの構え方

こんにちは、ゆるウクです。

 

今回は、ウクレレの構え方、持ち方のコツをお伝えします。

ウクレレが持ちにくい」とか、「ウクレレが安定しない」という方が、結構いらっしゃいます。

動画を見ただけだと、ウクレレの正しい構え方、持ち方までは判らないと思いますし、正しい持ち方をすると、まさに目から鱗!とても弾きやすくなり、上達も早くなります。

 

ウクレレの正しい構え方については、色々なWebサイトに掲載されていますので、今回は島村楽器さんの下記Webサイトをベースにして、より弾きやすくなるコツについて書いていきます。

www.shimamura.co.jp

上記サイトに書かれている通り、以下の順番でウクレレを構えると良いです。

①右手でウクレレのネックの付け根を持つ

 

②そのまま、右脇にはさむ
この時、ウクレレと胸の間は、握りこぶし一つ分、空けるように構える

 →これ重要です!

ここで、ゆるウクのコツをプラス!して

ウクレレのトップ(表面)が少し下を向くようにする

 →これ重要です!

右手のコードの押さえを確認しようとして、ウクレレのトップが上を向いてしまいがち
ですが、トップが上を向くと、弾きにくくなってしまいます。
だからといって、ウクレレを覗き込んで、猫背にならないようにしましょう。

 

③左手を添える
ここで、ゆるウクのコツをプラス!して

左手はピストルの形にして、人差し指の外側、第3関節あたりを、ナットの下にのせる

 →これ重要です!

f:id:yuru9uku:20210311210849j:plain

左手の人差し指の第3関節あたりをナットにのせた形からコードを押さえると、コードチェンジが楽に行なえ、左手の親指でネックの後ろをしっかりと押さえられます。

 

④右腕でウクレレを挟んだまま、ネックから手を放し手首を曲げる
ここで、ゆるウクのコツをプラス!して

右手もピストルの形にして、人差し指の爪が真下を向くように構える

 →これ重要です!

f:id:yuru9uku:20210311211526j:plain

この構えのまま、腕は動かさずに右手の手首だけを動かして、ウクレレを弾きます。

このとき、人差し指の爪でウクレレを弾いてください。こうすると、人差し指の関節が曲がる状態で弾くことになり、衝撃を吸収するような感じになると思います。

この弾き方をすると、指に負担がかからず、楽に弾けるようになると思います!

これがもし、人差し指の側面で弾いてしまうと、衝撃が吸収出来ないので、最悪、人差し指を痛めますし、今後、様々な演奏で使用する他の指を使うときにも、やりにくくなってしまうので、正しいフォームを覚えましょう!

 

上記の③の左手のフォームの具体例として、ピストルの形からコードを押さえ、hawaiian vampと呼ばれているハワイアンソングのイントロや間奏、エンディングに使われる3つのコードを弾いたものを動画でアップしました。

動画は、G7-C7ーFの3コードで構成される、歌のキーがFのVampです。

youtu.be

今回は構え方をご覧頂くので、ちょっとだけ、凝った弾き方と押さえ方をしてみました。

カメラを固定して近接撮影しても、殆どウクレレが動いていないのが判ると思います。動画は立った状態で演奏してますがストラップは使っていません。でも、正しい構え方をしているので、ウクレレが安定していて、とても弾きやすいです。

 

このように、正しい構え方をすると、ものすごくウクレレが弾きやすくなり、上達も早くなります!

是非お試しください!

 

今日はここまで!
次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り

実はとても大事!チューニングのコツとストレートペグの調整

こんにちは、ゆるウクです。

 

今回より、いよいよウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

最初は、とても大切な、ウクレレのチューニング(弦の音合わせ)のコツについてです。

1、チューニングは、音程が低い状態から段々上げていく
チューニングは、ペグを回して弦の音程を上げたり下げたりして、音合わせをしていきます。

このとき、ペグを回しすぎて音程が上がりすぎた場合、そのまま音程を下げていって音合わせしてしまいがちですが、これはダメです!

必ず、ペグを音程が低い状態に戻してから、段々上げていって音を合わせましょう。
この方法でチューニングを行うと、ペグが固定されて演奏中にチューニングが狂いにくくなります。
最初に、弦を少し緩め、音程が低い状態にしてからチューニングを始めると良いと思います。

 

2、定期的に(1曲弾いたら)チューニングを確認する
ウクレレは、弾いているうちに、段々とチューニングが狂ってきます。
なので、定期的に、例えば、1曲弾いたらチューニングを確認するようにしましょう。
頻繁にチューニングを確認するので、ウクレレのヘッド部分にクリップで取り付ける「クリップ型チューナー」をおススメしています。

 

チューニングのコツが判ったところで、ウクレレのチューニングの手順について、具体的に説明していきましょう。

(1)チューニングは、4弦(G)→3弦(C)→2弦(E)→1弦(A)の順番で行ないます。

f:id:yuru9uku:20210219194715j:plain

(2)まずは4弦、ウクレレの4弦を弾きながら、音程が低くなる方向に少しだけペグを回しておきます。これは、音程が低い状態から段々上げながらチューニングをするための準備です。


(3)チューナーの電源を入れ、4弦を1秒間隔ぐらいで「ポーン、ポーン」と弾きながら、音程が高くなる方向にペグを回していきます。


(4)チューナーの表示が”G”と表示されるまでペグを回していきます。4弦の音はG、ドレミで言うと ”ソ” の音です。


(5)チューナーの針が左方向から真ん中になる(針の部分にある左右の矢印LEDが両方同時に点灯する)ように、ゆっくりとペグを回していきます。


(6)万が一、チューナーの針が真ん中を過ぎてしまったら、ペグを逆方向に回して一度、音程を下げます。音程が下がると、チューナーの針は左側方向を指すようになります。音程が下がったら、もう一度(5)の操作を行います。


(7)3弦、2弦、1弦も(2)から(6)までの操作を、同じように行ないます。

 

(8)もう一度、4弦、3弦、2弦、1弦の順に、針が完全に中心になるように微調整をすると、完璧なチューニングが行えます。

 

(9)そして最後に、4弦、3弦、2弦、1弦の順に弾き、「はなこさ~ん」という音になっていれば(笑)、チューニング完成です!

 

チューニングの様子を動画にまとめましたので、ご覧ください!

youtu.be

動画で使用しているチューナーは、ウクレレのヘッドに付けるタイプではなく、撮影用に針の動きが判りやすい、ゆるウクが最も信頼しているBOSSのTU-12 Chromatic Tunerを使用しています。ギター用ですが、Chromatic モード(半音単位で音を計測するモード)にすると、ウクレレでも使うことが出来ます。

www.boss.info

 

 

次は、ストレートペグの調整方法についてです。

「初めて買うウクレレ、何が良い?」シリーズ その2で、ウクレレのペグはギアペグが良いとお伝えしました。 

yuru9uku.hatenadiary.jp

 「あー、でも、もう、ストレートペグのウクレレを買っちゃったよ!」という方もいらっしゃると思います。

確かに、ギアペグのほうが、チューニングが楽で、かつ、音も狂いにくい・・・

でも大丈夫、ストレートペグも、正しい調整方法をすることでチューニングがしやすく、かつ、狂いにくくなります。

実は、ゆるウクが持っているウクレレのうち、ハワイ産の2本はストレートペグですが、ペグのネジを正しく調整をしているので、チューニングも問題ありませんし、狂いにくいです。

 

ポイントは、2つ

 1、ストレートペグのネジを調整する際には、ペグを指で押さえながら、小さめのプラスドライバーを使って行うべし!

2、ペグがスムーズに動いて、ペグが緩まない程度に、ネジの締め具合を調整する事が重要!

 

ストレートペグは、下記のようにペグの締め具合を調整するためのネジが付いています。

f:id:yuru9uku:20210213102441j:plain

このネジを、「えいやっ!」と、力いっぱいに回してしまうと、最悪の場合、壊れてしまうこともあります。かといって、ペグがユルユルだと、いくらペグを回してチューニングを行っても「シューン」とペグが緩んでしまい、せっかく合わせた音がずれてしまいます。

ネジの調整方法のコツは、ペグを指でしっかりと押さえながら、ホームセンターなどで売っている10本セットの小さめのプラスドライバーでネジを締め、ペグの締め具合を調整することが重要です。

f:id:yuru9uku:20210306134822j:plain

大きなドライバーを使うと、ネジを締める力が強すぎて、ネジを締めすぎになりがちですので、小さめのプラスドライバーを使うのがおススメです。

その後、チューニングを行い、ペグが戻ってしまうことが無いかを確認し、もしもペグが戻るようなら、もう少しネジを締めて調整してください。一度、ネジの締め具合の調整が完了すると、その後、暫くはネジの調整をしなくても大丈夫です。

 

今日はここまで!
次回もまた、様々なウクレレに関するコツについて、書いていきたいと思います。

 

おうちでゆるーくウクレレを楽しんでいきましょう!

ゆるウク

#ウクレレ初心者
#ウクレレ好きな人と繋がりたい
#ウクレレ弾き語り